Photo Gallery No.26

*ここの画像は、掲載済の画像です*
水平線

※ここに掲載されている画像は、すでに掲載された画像ですが、始めてアクセスする方の ために用意しました。もちろん、この写真の著作権も私にありますので、勝手に他に掲載したり、 画像処理をしないでください。
 今回は中国雲南省のシャクナゲ自生地です。1997年に行きましたが、撮影したのは5月13日です。この時は、大理の点蒼山に登りましたが、今回で3回目なので、勝手知ったる何とかで自由に撮影できました。そのシャクナゲ自生地の雰囲気を感じていただければ、幸いです。
 なお、写真を拡大して見たい人は、画像をクリックしてください。画像のサイズは、解説欄に記入して あります。

No. 写真 解説
1 (画像サイズは40.6KB)
これは中国の雲南省の大理にある点蒼山から見た大理市街と耳海です。約3,400m付近から撮ったものですが、市街が斑に見えるのは雲の影が写っているためです。山肌に白く筋のように見えるのが大理石を運ぶための道です。(1997.05.13)
2 (画像サイズは63.5KB)
これは新主というところから更に奥地に入ったところで、細い山道をヤクを使って運び出しているところです。ここの場所までは車が入れるのですが、ここから先はヤクが主な輸送手段となります。(1997.05.17)
3 (画像サイズは64.1KB)
これは麗江の玉龍雪山に登る途中の氷河跡ですが、まさに河原のようにも見えます。そのわきに咲いていたのがクネアツム(cuneatum)で、この後でうっすらと霧がかかり、幻想的な雰囲気になってきました。(1997.05.19)
4 (画像サイズは73.4KB)
これも同じく麗江の玉龍雪山に登る途中でとったもので、クネアツム(cuneatum)です。雲南松の林の中に生えており、この辺りで標高は3,270mほどです。でも道らしきものはほとんどありませんでした。(1997.05.19)
5 (画像サイズは88.6KB)
これも同じく麗江の玉龍雪山の雲南松林の中で咲いていたインペディタム(impeditum)です。この種は私も栽培していますが、まさかこんなところが自生地だとは考えもしませんでした。でも、この濃い紫色はやはり自然のものです。(1997.05.19)
6 (画像サイズは43.5KB)
これは麗江の玉龍雪山の麓の部落で、この山を案内してくれる人を捜しました。聞くところによると、ここの人たちは、玉龍雪山とともに生き、暮らしているそうです。後から分かったのですが、まさに道なき道を行くという感じの案内でした。(1997.05.19)


「Photo Gallery」に戻る

水平線