Photo Gallery No.34

*ここの画像は、掲載済の画像です*
水平線

※ここに掲載されている画像は、すでに掲載された画像ですが、始めてアクセスする方の ために用意しました。もちろん、この写真の著作権も私にありますので、勝手に他に掲載したり、 画像処理をしないでください。
 今回も、2000年の3月から4月にかけて、ネパールのシャクナゲ自生地を訪ねたときの写真です。ネパールには31種類のシャクナゲが確認されていますが、ネパールの国花=アルボレウム(ネパールではラリグラスといいます)はさすがに多く自生していました。そのシャクナゲ自生地は、世界でも有数の規模だと思います。しかし、その自生地が少しずつ減少しているのも事実です。
 その辺りを考えながら、見ていただければ幸いです。
 なお、写真を拡大して見たい人は、画像をクリックしてください。画像のサイズは、解説欄に記入して あります。

No. 写真 解説
1 (画像サイズは18.8KB)
これはマンガバレーの手前で撮ったポーターの人たちです。見ると分かりますが、逆三角形に編んだ竹かごを背負ってものを運びます。その重さが、なんと一人あたり約30Kgだといいますから、驚きです。(2000.04.01)
2 (画像サイズは23.8KB)
これはアルボレウムですが、この木を見ると、この辺りに雪が相当降るのが分かります。その意味が分からない人は、雪の降らないところのスギの木と雪の降るところのスギの木の根元を比べて見て下さい。すぐ納得するはずです。(2000.04.03)
3 (画像サイズは29.2KB)
これはアルボレウムの前で撮った記念写真です。右上からアンバブさん、その次が私、左下がアンバブさんの兄貴でテンジといいます。このシャクナゲ調査は、彼らのサポートがなければ、絶対に実現しなかったと思います。(2000.04.01)
4 (画像サイズは34.0KB)
これは上記のアルボレウムの一枝です。この花付きの良さは抜群です。しかも花色は良いし、葉姿も良いし、何といっても木姿が良いのが最高です。こんな最高印のシャクナゲが、向こうではたくさんあるのですからビックリです。(2000.04.01)
5 (画像サイズは19.8KB)
これはシェルパ族の子どもでパステンバといいます。その子に、テンジにやっと取ってきてもらったモクレンを持ってもらい、写真を撮りました。顔と比べてみても、その花の大きさと見事さが分かっていただけると思います。(2000.04.01)
6 (画像サイズは19.0KB)
これも同じようにパステンバにシャクナゲを持ってもらい撮りました。このシャクナゲは、彼の家の後ろから取ってきたもので、底白のアルボレウムでした。遠くからでは何か少し花色が違うという程度にしか分からなかったのですが、間近で見るととてもきれいでした。(2000.04.01)


「Photo Gallery」に戻る

水平線