Photo Gallery No.35

*ここの画像は、掲載済の画像です*
水平線

※ここに掲載されている画像は、すでに掲載された画像ですが、始めてアクセスする方の ために用意しました。もちろん、この写真の著作権も私にありますので、勝手に他に掲載したり、 画像処理をしないでください。
 今回も、2000年の3月から4月にかけて、ネパールのシャクナゲ自生地を訪ねたときの写真です。ネパールには31種類のシャクナゲが確認されていますが、ネパールの国花=アルボレウム(ネパールではラリグラスといいます)はさすがに多く自生していました。そのシャクナゲ自生地は、世界でも有数の規模だと思います。しかし、その自生地が少しずつ減少しているのも事実です。
 その辺りを考えながら、見ていただければ幸いです。
 なお、写真を拡大して見たい人は、画像をクリックしてください。画像のサイズは、解説欄に記入して あります。

No. 写真 解説
1 (画像サイズは14.7KB)
これはランポカリ付近で撮ったバーバツム(R.barbatum)です。この辺りまでくると、きれいな花を選ぶ心理的余裕が出て、心落ち着けてシャッターを切りました。今思うと、もう一輪花があればなどと欲が出ます。(2000.04.01)
2 (画像サイズは46.9KB)
これは上記より少し進んだところで撮ったカンピロカルプム(R.campylocarpum)です。花はまだまだですが、全体の木姿が分かり、こんなところに自生するのかと感動した一枚です。(2000.04.01)
3 (画像サイズは08.36KB)
これはグファポカリ湖の朝焼けです。マントラを書いた旗が湖に写っているのが分かりますか。この向こうにカンチェンジュンガがあるのですが、この少し後に写真にならないほどかすかに見えました。(2000.04.02)
4 (画像サイズは19.5KB)
これは上記のグファポカリ湖の姿です。「さあこれから出発するぞ」という朝食が終わってホンの50mほど歩いたばかりの時に撮影したものです。でも、こんな稜線のところに湖があるなんてとても信じられない光景です。(2000.04.02)
5 (画像サイズは25.9KB)
これはカンピロカルプムを撮影した近くで撮ったサクラソウです。サクラソウのことをシェルパ語で「レムノ」というそうですが、少し湿気のあるような場所にたくさん生えていました。(2000.04.01)
6 (画像サイズは27.3KB)
これもサクラソウですが、ミルケダンダと違う方に進んだところの日陰地で見つけました。上記とは明らかに違う種類ですが、もしご存じの方がいたら教えてください。(2000.04.02)


「Photo Gallery」に戻る

水平線