Photo Gallery No.41

*ここの画像は、掲載済の画像です*
水平線

※ここに掲載されている画像は、私が世界のシャクナゲ自生地を訪れ、撮影したものばかりです。したがって、この写真の著作権は私にありますので、勝手に他に掲載したり、画像処理をしないでください。
 今回も、2000年の3月から4月にかけて、ネパールのシャクナゲ自生地を訪ねたときの写真です。ネパールには31種類のシャクナゲが確認されていますが、ネパールの国花=アルボレウム(ネパールではラリグラスといいます)はさすがに多く自生していました。そのシャクナゲ自生地は、世界でも有数の規模だと思います。しかし、その自生地が少しずつ減少しているのも事実です。
 その辺りを考えながら、見ていただければ幸いです。
 なお、写真を拡大して見たい人は、画像をクリックしてください。画像のサイズは、解説欄に記入して あります。

No. 写真 解説
1 (画像サイズは25.2KB)
シャクナゲ(R.arboreum)の梢の間に見える雪山は、マカルー、ローツェ、そしてエベレストなどの名峰です。この真っ赤なシャクナゲの花と真っ白に輝く雪山との対比は、言葉にならないほど感銘を受けました。(2000.04.04)
2 (画像サイズは33.5KB)
これはアルボレウム(R.arboreum)の群落ですが、大きな木のほとんどがシャクナゲなんです。花の付き具合や花色は微妙に違いますが、この圧倒的な多さがネパールの国花である由縁だと納得しました。(2000.04.04)
3 (画像サイズは42.3KB)
これは上記の群落で写真を撮っていたら、集まってきた子どもたちです。中には、裸足の子どももいました。もし、私だったら、10歩も歩けないほどの場所ですが、彼らはまったく平気でした。(2000.04.04)
4 (画像サイズは29.2KB)
これも、別のところで撮影したアルボレウム(R.arboreum)の群落ですが、まったくスゴイものです。しかも、形も整っており、一本一本を丁寧に見て回ったら、もっと新たな発見があるかと思います。(2000.04.04)
5 (画像サイズは31.9KB)
その一本を見上げてみたら、やはり風格がありました。これもアルボレウム(R.arboreum)なんですが、ヒマラヤの真っ青な空にも引けを取らないほどの強さを持っています。この枝先にも、生きてきた年数が感じられます。(2000.04.04)
6 (画像サイズは45.6KB)
さらに歩いていたら、ヒマラヤの真っ青な空をも圧倒してしまうようなシャクナゲの大木に出会いました。これは、私が勝手にシャクナゲの谷と名付けたところにありましたが、とてつもなく大きなその姿に、ため息すらこぼれました。(2000.04.04)


「Photo Gallery」に戻る

水平線