Photo Gallery No.76

*ここの画像は、掲載済の画像です*
水平線

※ここに掲載されている画像は、私が世界のシャクナゲ自生地を訪れ、撮影したものばかりです。したがって、この写真の著作権は私にありますので、勝手に他に掲載したり、画像処理をしないでください。
 これは、2004年4月にネパールのシャクナゲ自生地を訪ねたときの写真です。ネパールには30種類のシャクナゲが確認されていますが、ネパールの国花=アルボレウム(ネパールではラリグラスといいます)はさすがに多く自生していました。そのシャクナゲ自生地は、世界でも有数の規模だと思います。しかし、その自生地が少しずつ減少しているのも事実です。
 その辺りを考えながら、見ていただければ幸いです。
 なお、写真を拡大して見たい人は、画像をクリックしてください。画像のサイズは、解説欄に記入して あります。

No. 写真 解説
1 (画像サイズは26.3KB)
ジュンベシ村への道の途中にあったマニ石と、向こうに見えるのは四方に目のあるチョルテン(仏塔)です。手前のシェルパはニマさんで、大きな荷物を背負っているのはキッチンボーイたちです。(2004.04.01)
2 (画像サイズは27.5KB)
ジュンベシ村に一泊し、翌日最初に出会ったシャクナゲ(R.arboreum)です。遠くから見ると白花に見えましたが、近づくとつぼみがうっすらと色づいていました。これでは、はっきりと白花とはいえません。(2004.04.02)
3 (画像サイズは26.4KB)
これも、上記の写真の近くで撮影したもので、アルボレウムの白花です。しかし、写真ではほとんどわかりませんが、つぼみにうっすらと色がついています。ただ、ブロッチもなく、限りなく白花に近いと思います。(2004.04.02)
4 (画像サイズは22.1KB)
アルボレウムのピンク花は、ここで普通に見られるものですが、その向こうに三つ葉アケビの花が咲いていました。ちょうどつぼみが開きかけた状態で、それが朝露を含み、本当にきれいでした。(2004.04.02)
5 (画像サイズは12.0KB)
その三つ葉アケビの花の下に、サクラソウ(P.denticulata)が咲いていました。さらに上ると、道のわきにたくさん咲いていて、みごとな花園になっていました。(2004.04.02)
6 (画像サイズは33.5KB)
これも白花か、と近づいてみると若干うるみがかっていて、ブロッチもしっかりと入っていました。これでは、ただのピンク花が薄くなっただけのことで、ほかにもたくさんありました。(2004.04.02)


「Photo Gallery」に戻る

水平線