若いころから読書カードを作っていましたが、近年、読書離れが続いているということを聞き、こんなにも楽しいことからなぜ離れてしまうのかと思い、この掲載をはじめました。
 でも、自分が読んだ本について語るということは、自分の本棚を他人に見せるようなものですし、もう少し踏み込んで言うと、自分の心のうちをさらけ出すようなものです。それは、とても恥ずかしいかぎりです。
 でも、活字離れが進む今だからこそ、本を読む楽しさ、本と遊ぶおもしろさをなんとか伝えたいと思うようになりました。
 2014年9月30日に1,000冊を超えましたが、これからも本とたびを続けて行きますので、ときどきはのぞいてみてください。
 ここが、本のワンダーランドになれば、本望です。
 また、抜き書きに関してですが、学問の神さま、菅原道真公が49才の時に書いたと言われる『書斎記』のなかに、「学問の道は抄出を宗と為す。抄出の用は稾草を本と為す」とあり、簡単にいってしまえば学問の道は抜き書きを中心とするもので、抜き書きは紙に写して利用するのが基本だ、ということです。でも、今は紙よりパソコンに入れてしまったほうが便利なので、ここでもそうしています。ご理解ください。もちろん、今でも、自分用のカードは手書きですし、それが何万枚とあり、最高の宝ものです。



◎この下の「本のたび○○○○」をクリックしてお入りください◎

01. 本のたび 2023
02. 本のたび 2022
03. 本のたび 2021
04. 本のたび 2020
05. 本のたび 2019
06. 本のたび 2018
07. 本のたび 2017
08. 本のたび 2016
09. 本のたび 2015
10. 本のたび 2014
11. 本のたび 2013
12. 本のたび 2012
13. 本のたび 2011
14. 本のたび 2010
15. 本のたび 2009
16. 本のたび 2008
17. 本のたび 2007
18. 本のたび 2006





◎紹介したい本やおもしろかった本の感想をコラムに掲載します!

 下記のメールアドレスからご送信ください。
 匿名やペンネームご希望の場合は、その旨をお知らせください。また、お知らせいただいた個人情報は、ここ以外には絶対使用いたしません。